地球丸フォトエッセイ

「地球はとっても丸い」プロジェクトのメンバーがお届けする、世界各地からのフォトエッセイです。
掲載写真・文章の転載については、編集部までご相談下さい。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
第1回 リベルダージの天使
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)

(↓クリックで大きく表示します)
第1回 リベルダージの天使

 サンパウロの中心地区にある東洋人街を、リベルダージと呼ぶ。日本人が海路ブラジルに移住するようになったのは、今から99年前のこと。サントス港に到着した移民はサンパウロ市内の移民宿舎に集められた後、各州の農場へと散っていった。想像を絶する過酷な労働、病魔との闘いなどから、入植地から逃げ出す移民が多かったという。彼らは次第にサンパウロ市に戻り、日本人街を形成した。

 広場の片隅で、日本人の顔をした天使が、長い間眼をつぶりたたずんでいた。雑踏を一瞬にして無にするような、そんな静かな表情に、ブラジルに生きる日系人の確かな存在を見た。日系移民の歴史に眠る、踏みにじられた生を思った。

 誰かが投げ込んだコインの音を合図に、両手が上下し、それに引っ張られて羽がゆさゆさと動いた。金色の髪に飾られた黄色い花の冠に手を添え、天使はゆっくりと眼を開いた。足早に通り過ぎる人々を超えて、ぼんやりと眺める私と眼が合った。

 そのとたん、天使が地上に降りた。泣き叫ぶ赤ちゃんを抱きかかえた父親が、おろおろと側によってくる。慣れた手つきであやし、父親に向かって天使は、ポルトガル語で叫んだ。「うんち!おむつはどこ?」


≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住7年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種は芽を出してはや4年。読み聞かせ絵本のポルトガル語を、息子に直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ  「VIVAカリオカ!」
第2回 美しい街
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)

美しい街

 晴れた空の上から、じわじわとリオデジャネイロに迫っていくのが好きだ。始めてリオに到着した日も晴れていた。なだらかに広がる海岸になじむ奇峰から迫る、熱い空気に圧倒されたのを覚えている。それは、夢の街に対する憧れでもあり、新しい土地に対する不安でもあった。
 
 道で靴磨きをする子ども達。警察に撃たれ生を終える少年達。明け方に響きわたる銃声。この7年間で、青いベールに包まれた街に潜む、暴力から生み出される哀しみを知った。

 それでも、リオデジャネイロは美しい。飛行機で到着するたびに、身を乗り出して下に広がる風景に食らいつく。涙が固まったような色の窓ガラスに、頬をくっつけて、だんだん大きくなる家々を眺める。

 青く輝く美しい絵は、飛行機を降りたとたん、現実の色となって私の前に現れる。空港を出てすぐに広がるのは、赤茶色のレンガ造りのスラム街。そして、そこから流れてくるサンバのリズムに、サッカーボールを追い掛け回す子どもたちの姿に口元が緩む。展望を持つことと、自身が流れに加わることを忘れたくないと思う。


≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住7年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種は芽を出してはや4年。読み聞かせ絵本のポルトガル語を、息子に直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」
第3回 とうもろこしがポップコーンになる車
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)
とうもろこしがポップコーンになる車

 「トイレに行ってくるから見ていてくれない?」と頼まれて、ポップコーン車の見張りをすることになった。

 ポップコーンは、大人子ども、季節、時間、階級を選ばず、ブラジルでも愛されている。映画館や劇場前には、必ずといっていいほどポップコーン車が登場。この専用の屋台は、香ばしい匂いを振りまいて人々を惹きつけるのだ。屋台の中の小さなコンロに鍋を置き、鍋の中でポンポンとコーンがはじけるまで約5分。屋台はたちまちポップコーンでいっぱいになる。

 ポップコーンを道端で売る人を「ピポケイロ」と呼ぶ。職がなく、屋台を購入してポップコーンを売りに出る人、定年退職した後の職業として、主に男性が始める職業だ。成功し始めたら、他の屋台を購入し、「ピポケイロ」を雇って商売を広げる人もいるという。最低賃金より少し高額の給料は稼げるが、週末休日はなく、立ち仕事あり、楽ではない。

 ブラジルのポップコーンは、塩味と、甘い味と2通りある。甘い味にするには、少量の水と砂糖を混ぜる。2つの味を一緒に1つの袋に入れてもらうことも可能だ。その場合は、塩味が上で、甘味が下。購入者は袋をもって、山盛りいっぱい入れてもらい、袋からこぼれ落ちたポップコーンをあわてて口に押し込む。

 ポップコーン車のおじさんは、開演にはまだまだ時間のある、国立劇場の前に、私と屋台を残して、経つこと15分。知り合いに出くわして立ち話をしていたとか。私の前にはすでに購入する人々の行列ができていた。両手いっぱいのポップコーンを“おだちん”にもらって、そろそろと歩きながら劇場に入った。

≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住7年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種は芽を出してはや4年。読み聞かせ絵本のポルトガル語を、息子に直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」
第4回 キリスト像
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)

キリスト像

自分の居場所
ギター
この愛

幸せになるために自分を愛すること
思考するための静けさ
夢を見る時間を持つこと
そして窓から見える
コルコバードのキリスト像の美しいこと!!

 ボサノバの生みの親、アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲「コルコバード」で歌われるコルコバードの丘のキリスト像。70年以上前から両手を大きく広げリオの街を見守ってきた。小高い丘の上からいつも静かな視線を、送り続けている。

 コルコバードの丘は、リオデジャネイロの観光のシンボルだ。リオデジャネイロ市街を見渡そうと、毎日多くの観光客が訪れる。小さな赤いケーブル電車に乗って、そのふもとの森林を走り抜け20、30分で頂上に到着する。森を抜け、左カーブに差し掛かったときに広がる風景は圧巻で、観光客はため息と共にカメラを片手にその絶景に駆け寄る。

 リオデジャネイロに移り住んで7年。その間何度もコルコバードを訪れたが、私はどうやらあまり運がよくないらしい。その姿と見渡す市街を望めたのは半分にも満たないのだ。海抜710メートルの絶壁の頂上は天気が変わりやすく、そのふもとは晴れていても、上に行くと雲ばかりということが多いのだ。ひどいときは、キリスト像の足の爪を拝んだのみのこともある。

 その日も、風は強かったがとてもいいお天気だった。キリスト像のお膝元にたどり着いた時はお天道様が望めた。しかし1分とたたないうちに、強い風にあおられた薄い雲が流れてきた。まるで水蒸気の中にいるように急に寒くなり、キリスト像は瞬く間に霧の中に隠れた。それでも雲の途切れめにキラキラと輝くキリスト像に目を凝らした。経済的不安定から治安の悪化が報じられるリオデジャネイロ。曇りががかっているリオデジャネイロの街のうしろから、光が差しているような、光景だった。


≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住7年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種は芽を出してはや4年。読み聞かせ絵本のポルトガル語を、息子に直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」
第5回 海の神にささげる祈り
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)
海の神にささげる祈り

 2月2日、コパカバーナ海岸の砂浜は、花とろうそくで埋め尽くされる。海の女神、イエマンジャに祈りをささげるべく、日が暮れるのを待って大勢の人が訪れるのだ。

 イエマンジャはアフリカの土着宗教に起源を持ち、キリスト教などとミックスしたブラジルの民間信仰、カンドンブレの神だ。カンドンブレの神々は、自然現象や色、曜日、などが割り当てられている。イエマンジャは海、母性、守護のシンボル。土曜日の神で、トレードカラーは水色、白、銀色だ。

 ろうそくの炎が海風で途切れないよう、砂浜に小さな穴をつくる。広い範囲にわたって、数え切れないほどの小さな穴の中に、ろうそくの光がともる様子はとても感動的だ。照りつける太陽の下、砂浜に寝そべる人々で、埋め尽くされる昼間とは、うって変わった光景だ。

 波打ち際で海を見つめ、祈りをささげる。波の中に足を潜らせ、街の雑踏が遠のいた時そっと海に花を供える。誰も投げたりしない。両手でゆっくりと、水にくぐらせて女神に贈り物を渡す。波に引きずられ女神にわたった贈り物は、波に運ばれ砂浜に打ち寄せる。朝日にきらきらと輝き始める砂浜にひっそりと、祈りに答えるかのように生き生きと横たわる。そしてまた、波がやさしく海へとさらっていった。

≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住7年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種は芽を出してはや4年。読み聞かせ絵本のポルトガル語を、息子に直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」
第6回 リオデジャネイロの美しい夜
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)
リオデジャネイロの美しい夜
 夜のリオデジャネイロは2種類の光で輝く。家庭で多く使用される電灯の白い色と、州政府が設置した黄色い街灯の色だ。

 夜の街を眺めていると、黄色い光が覆うように小高い丘に集中しているのが分かる。「なんてきれいなの」とつぶやいた私に友人がいった。「暗がりで遠くから見れば何でもきれいなのかも知れない」

 オデジャネイロの小高い丘のほとんどが、ファベーラと呼ばれるスラム街だ。経済的貧困からくる暴力、犯罪、無教育がはびこり、警察が人を殺しても新聞に載らない舞台である。貧しいブラジル東北部から都市に働きにくる人々が、住処を求めいつく土地であり、ブラジル全体の問題を象徴する場所でもある。レンガや木で作られた家々がマッチ箱のように丘に積み重なり、違法に引いた電線が頭のすぐ上を走る。

 近年になって州政府は、違法占拠地であるファベーラを住宅地区とみとめ、街灯の設置や道路の整備に力を入れている。選挙目的だとの批判は多いが、それでも住民の生活環境を整えていくのは政府の義務だと思う。

 都市ガスが通っていないため、大きなガスボンベを抱えて丘を上る住民。共同洗濯場で泥が混じった水で服を洗う女たち。はだしでサッカーボールを追いかけ、銃弾が壁に埋め込まれた学校に通う子ども達。光を見ているだけでは、そんな汗臭いにおいは漂ってこない。しかし、キラキラと輝く黄色い光を美しいと感じるのは、私だけではないはずだ。

 光があるところに生活がある。人々の苦しみと哀しみ、喜びが入り混じり、夜になって輝く光でその存在を主張する。私はその美しさを無視できず、その光の影に潜む暗闇に眼をつぶれないでいる。


≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住8年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種は芽を出してはや5年。読み聞かせ絵本のポルトガル語を、息子に直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、 「VIVAカリオカ!」 
第7回 海水の出入り口
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)
地域の石畳を、海水が覆う
 ブラジルを開拓したペドロ・アルヴァレス・カブラウが「天国に一番近い土地」と呼んだ美しい街、パラチー。リオデジャネイロとサンパウロの中間地点にある港町で、その昔ミナス州で採れた金を、リオデジャネイロへと運ぶ積出港として栄えた。ポルトガル植民地時代をにおわせる石畳にバロック風の教会。歴史的な(環境?)保存地域になっており、そのコロニアルな風情を求め多くの観光客が訪れる。

 さてこのパラチーは、2つの川と海に囲まれた、高度約5メートルの水の街でもある。海面が高い日には、「旧市街」と呼ばれる地域の石畳を、海水が覆う。古い街並みが水に映る様はとてもきれいだ。

 水が少しひいた街を、水溜りをよけながら歩いた。景観を保つため旧市街では自動車の乗り入れは基本的に禁止されている。でも街外れにくれば、路上駐車する車が目立つようになる。そんなところに、駐車禁止の立て札があった。よくみると「海水出入り口のため駐車禁止」とある。潮が引いた後の道路を、水量が多い方向へと歩いていくと、海水の入り口に行き当たった。

 石でできた堤は壊れたのか、それとも堤は取り払われているのか。どちらにしろ、そこから海水が街に流れ込んでいるのだ。海水が浸入しないよう大きな堤を作るのではなく、むしろ自然の原理を受け止めて共存しようとしている。そんなブラジル人らしい一面を見た気がした。


≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住8年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種は芽を出してはや5年。読み聞かせ絵本のポルトガル語を、息子に直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」
第8回 幹に生る果実
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)
ジャブチカバ
 エスティローダーの香水、ビヨンドパラダイスに、ジャブチカバが含まれていることを知ったのは数年前。甘酸っぱい香りから、南国の果実のシルエットを思った。

 その後ブラジルで、初めてブドウのような黒光りするジャブチカバを口に含んだ。青空市では、大量につみ重ねられて量り売りされている。買う前に味見をするのは常識。黒い皮から飛びだす甘い白い実を、舌で転がしながら味わった。ライチとブドウを少し甘くしたような味が口の中に広がり、まさにやめられないとまらない。

 そして、ブラジルの友人宅の庭で、ジャブチカバの木をはじめて見た時の驚きを今でも覚えている。果実は木の幹や枝に直接生る。ブドウのように垂れ下がるわけでもなく、リンゴのようにへたがあるわけでもない。まるでいぼのように、虫の卵のように「ついている」のだ。

 ジャブチカバはブラジル、オリジナルのフルーツだ。大西洋沿岸の森林地帯であるマタ・アトランチカに生息し、小さな農園、もしくは庭での栽培を特徴とする。低い位置から枝分かれしており、子どもたちにとっては木登りが簡単に楽しめる木だ。おばあちゃんの家の庭で、木に上って遊んだ後、お手製のゼリーでティータイム。そんな素朴なブラジルの味でもある。


≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住8年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種が芽を出してはや5年。わんぱくに成長したわが子に、読み聞かせ絵本のポルトガル語を直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」

第9回 パンツのお姉さんがたくさんいる街
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)
パンツのお姉さんがたくさんいる街
 山の間をうねる、道路沿いに現れる下着メーカーの大きな看板は、ノバ・フリブゴ市に近づいていることを知らせてくれる。赤、黒、ピンク、白。色とりどりの下着を身に着けたモデルが、悩ましげなポーズで目を誘う。街に近づくにつれ看板の量は多くなり、長距離バスターミナルに到着すると、まるで下着姿の美女達に到着を歓迎されているような気分になる。

 ノバ・フリブゴ(nova friburgo)は、リオデジャネイロ市から車で約3時間の山間の小さな街だ。スイス、ドイツ移民が興した街で、おいしいチーズとソーセージの他に、避暑地としても知られている。そしてこの小さな街は「ブラジルの下着の街」の名をも持つ。多くの下着メーカーが工場を構え、街中いたるところにあるショップは大量購入割引制度を実施している。

 そんなノバ・フリブゴを、5歳になる息子は「パンツのお姉さんがたくさんいる街」と呼ぶ。大量に立ち並ぶ看板は、いやでも誰の目にもとまるのだ。ビーチライフが中心のリオデジャネイロで小さなビキニに見慣れていても、下着姿のモデルを多く拝むことはそうない。民家の屋根、ビルの壁などに横たわる下着姿のセクシーなお姉さんとあってはなおさらだ。

 この街にこのような看板があふれるのには、ブラジル人の基本的な身体に対する考え方があると思う。もちろんセクシーさを強調した広告は目を引くという広告戦略もあるだろう。しかし一方でそんなセクシーなモデルが、下着姿で街を飾るのをよしとするブラジル人気質が存在する。身体が健康的であることを常に追求し、自身の身体を愛し、身体を見ることに慣れているブラジル人。下着をまるで洋服のように「普通」に着こなしたモデルの看板は、とっても「普通」のこととしてとらえられているに違いない。

≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住8年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種が芽を出してはや5年。わんぱくに成長したわが子に、読み聞かせ絵本のポルトガル語を直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」 
第10回 ワーカーホリックとだるまと鏡
連載『パパイア・マンゴー・リオデジャネイロ』
文・写真:高橋直子(リオデジャネイロ・ブラジル)
ワーカーホリックとだるまと鏡

 「私はいったい誰?」

 鏡を通してカメラに目線を送るモスカ。シャッターの音にあわせ首をかしげ、台詞を交え、表情を変える。まるで鏡に映る姿を確認しながら、自分を認識していく作業をしているよう。

 パウリーニョ・モスカはブラジルを代表する音楽家の一人だ。THE BOOMの宮沢和史氏のアルバム、「アフロシック」にも参加、ペネロベ・クルス主演の「ウーマン・オン・トップ」のサウンドトラックにも曲をつくっている。

 モスカの自宅を訪れたのは、ブラジルの雑誌の仕事中毒に関するインタビュー記事の撮影のためだった。別のジャーナリストによりインタビューは数日前に終了しており、私は写真を一枚撮るのみ。ところがモスカは快く私を招きいれた後、仕事中毒についての持論を展開。フロイトにトルストイまで参加し、日本で買ったという「だるま」にたどり着くまで、その間約3時間。一生懸命に、かつふざけながら話す哲学的な内容に、目をチカチカさせながらも惹き込まれてしまった。

 それでも、もうそろそろと撮影の話をすると、きょとんとした顔で「インタビューじゃなかったの?」と。毎日たくさんのインタビューを受けており、インタビューはすでに済んでいることを忘れてしまったとか。

 何枚か雑誌用にシャッターを押した後、モスカはお手洗いから鏡を担いできた。彼は写真を好み自身で撮影もするが、特に鏡を使用した写真を多く撮っている。議論は写真を撮りながらも続き、結局4時間近くも初対面の私を自宅で歓迎してくれたことになる。といっても必要だった雑誌用の写真を撮るのに要した時間は5分。なぜ仕事中毒についてのインタビュー対象に、音楽家であるモスカが選ばれたのか。帰宅後、そんなことを考えながら彼の創った音楽を聴いた。


≪高橋直子(たかはしなおこ)/プロフィール≫
ブラジル在住8年目のフォトグラファー&ライター。若い情熱に惑わされてブラジルにはまり、まいた種が芽を出してはや6年。わんぱくに成長したわが子に、 読み聞かせ絵本のポルトガル語を直される毎日。ビールを片手に楽しむ議論はタブーなし。討論好きのブラジル人に混じってスピーチ力、高めてます。ブログ、「VIVAカリオカ!」

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.